| 
                  
                  
                    
                      BAGLE 
                      (バグル) | 
                    
                      
                        
                          | ■分 類: | 
                          ワーム型 | 
                         
                        
                          | ■感染経路: | 
                          電子メール、ネットワークの共有フォルダ | 
                         
                        
                          | ■特 徴: | 
                          メールで拡がるウイルス。発生当時(2004年1月)は「Hi」という件名でメールが届き、本文には意味不明な文字列が記述されている。 
                            感染すると、パソコン内にあるメールアドレスを収集し、集めたアドレスを宛先や差出人として自身のコピーを添付して送信します。様々な亜種が存在しており、Zipファイルを添付したものを送信してきたり、HTMLメールで来るものもあります。システムに常駐し続け、駆除しない限り活動を続けます。 
                              | 
                         
                       
                     | 
                  
                  
                    |    | 
                     | 
                  
                  
                    MyDoom 
                      (マイドゥーム) | 
                    
                        
                          
                            | ■分 類: | 
                            トロイの木馬型ワーム | 
                           
                          
                            | ■感染経路: | 
                            電子メール、ネットワークの共有フォルダ | 
                           
                          
                            | ■特 徴: | 
                            メールで拡がるウイルス。メールサーバからのエラーとして返信されているかのように偽装して届きます。件名は「test」「hi」「hello」「Error」「Status」「Server Report」「Mail Delivery System」「Mail Transaction Failed」からランダムに選択された形で送信されてきます。        
                              感染すると、パソコン内にあるメールアドレスを収集し、集めたアドレスを宛先や差出人として自身のコピーを添付して送信します。ZipやEXEファイルの添付ファイルが付けられて、誤って実行してしまうと感染します。実行後、ノートパッドが自動で開き、意味不明の文字列で書き埋められます。基本的に添付ファイルを実行しない限り感染しないので、不審なメールと思ったら削除してください。 
                                | 
                           
                         
                     | 
                  
                  
                    |    | 
                    
                     | 
                  
                  
                    SASSER 
                      (サッサー) | 
                    
                      
                        
                          | ■分 類: | 
                          トロイの木馬型 | 
                         
                        
                          | ■感染経路: | 
                          プログラムのセキュリティホール | 
                         
                        
                          | ■特 徴: | 
                          Windows2000/XPを対象としたウイルスで、Windowsのセキュリティホール(MS04-011)を利用して感染します。メールによる感染、2000/XP以外のOSへの感染はありません。 
                            セキュリティホール未対応のパソコンは、インターネットに接続しただけで感染する可能性があります。WindowUpdateによる修正プログラム(MS04-011用)をインストールすることが対応策となります。インストール済(修正済)のパソコンへの感染はありません。 
                            感染すると、以下のような症状が起きます。 
                            ・「LSA Shell」のエラーを示すダイアログボックスが表示され、マシンが再起動する。       
                            ・Windowsのシステムフォルダ内に”(ランダム数字)_up.exe”というファイルが作成されます。 例:1234567_up.exe 
                              | 
                         
                       
                     | 
                  
                  
                    |   | 
                    
                     | 
                  
                  
                    NETSKY 
                      (ネットスカイ) | 
                    
                      
                        
                          | ■分 類: | 
                          ワーム型 | 
                         
                        
                          | ■感染経路: | 
                          電子メール | 
                         
                        
                          | ■特 徴: | 
                          たくさんの亜種が存在します。添付ファイルを実行することで感染しますが、Windowsにセキュリティホールがある場合はプレビューしただけで感染する場合もあります。文字化けしたエラーメッセージに偽装して送信されてきます。 
                            感染するとパソコン内のメールアドレスを収集して自身のコピーを添付したメールを送信します。 
                              | 
                         
                       
                     | 
                  
                  
                    |    | 
                    
                     | 
                  
                  
                    MSBLAST 
                      (ブラスター) | 
                    
                      
                        
                          | ■分 類: | 
                          トロイの木馬型(ワーム) | 
                         
                        
                          | ■感染経路: | 
                          プログラムのセキュリティホール | 
                         
                        
                          | ■特 徴: | 
                          Windows2000/XP/NTServer/2003Serverを対象としたウイルスで、Windowsのセキュリティホール(MS03-026)を利用して感染します。メールによる感染、2000/XP以外のOSへの感染はありません。 
                            セキュリティホール未対応のパソコンは、インターネットに接続しただけで感染する可能性があります。WindowUpdateによる修正プログラム(MS03-026用)をインストールすることが対応策となります。インストール済(修正済)のパソコンへの感染はありません。 
                            感染すると、以下のような症状が起きます。 
                            ・WindowsUpdateへのDos攻撃  
                            ・Windowsのシステムフォルダ内に”MS_BLAST.EXE”というファイルが作成されます。  
                            ・Windowsが勝手に再起動する。 
                            ・アプリケーションの追加と削除が空になる。 
                            ・SVCHOST.EXEのアプリケーションエラーが発生する。 
                            ・パソコンの動作が鈍くなる。 
                              | 
                         
                       
                     | 
                  
                  
                    |   | 
                    
                     | 
                  
                  
                    Klez 
                      (クレズ) | 
                    
                      
                        
                          | ■分 類: | 
                          ワーム型 | 
                         
                        
                          | ■感染経路: | 
                          電子メール | 
                         
                        
                          | ■特 徴: | 
                          亜種の「Klez-Entry.v(クレズE)」 「W32/Klez-G」「W32/Klez.var」が流行しています。Internet Explorer(以下IE)のセキュリティホールを悪用し、バージョンの古いIE(5.0や5.5)を使用しているパソコンで、Outlook/Outlook Expressなどでメールをプレビューするだけで感染します。      
                            感染すると、以下のような活動を行います。 
                            ・奇数月(1月、3月、5月など)の”6日”に、特定のファイル(拡張子がTXT、HTM、DOC、XLS、MP3、JPG等)が破壊されます。破壊されると、修復できません。 
                            ・パソコン内のメールアドレスを収集して自身のコピーを添付したメールを送信します。 
                              | 
                         
                       
                     | 
                  
                  
                    |    | 
                    
                     | 
                  
                  
                    BADTRANS 
                      (バッドトランス) | 
                    
                      
                        
                          | ■分 類: | 
                          ワーム型 | 
                         
                        
                          | ■感染経路: | 
                          電子メール | 
                         
                        
                          | ■特 徴: | 
                          Internet Explorer(以下IE)のセキュリティホールを悪用し、バージョンの古いIE(5.0や5.5)を使用しているパソコンで、Outlook/Outlook Expressなどでメールをプレビューするだけで感染します。メールの件名が、「info」「docs」「Humor」「fun」のいずれかで、「Re:」が付くこともあります。      
                            感染すると、以下のような活動を行います。 
                            ・パソコン内のメールアドレスを収集して自身のコピーを添付したメールを送信します。 
                            ・パソコン上でのキー入力の内容とそれを行ったユーザ名や時間を記録し、記録した情報は、外部に送信するようなハッキング活動を行います。 
                              | 
                         
                       
                     | 
                  
                  
                    |    | 
                    
                     | 
                  
                  
                    NIMDA 
                      (ニムダ) | 
                    
                      
                        
                          | ■分 類: | 
                          ワーム型(ファイル感染型) | 
                         
                        
                          | ■感染経路: | 
                          電子メール/Web閲覧/ファイル共有 | 
                         
                        
                          | ■特 徴: | 
                          2001年9月に猛威を振るったウイルス。感染すると、メール送信、IISを利用したWebサーバへの侵入、ネットワークでの共有ドライブへのファイルコピーなどを行います。バージョンの古いIE(5.0や5.5)を使用しているパソコンで、Outlook/Outlook Expressなどでメールをプレビューするだけで感染します。      
                            さらにシステムの破壊活動を行う場合もあります。 
                              | 
                         
                       
                     | 
                  
                  
                     | 
                    
                     | 
                  
                  
                     | 
                    
                     
戻 る
                      |