無線設定のサポート依頼がありました。 最初は自分で設定してみたらしく、一度は問題なくインターネット閲覧が可能になったにも関わらず、その後は全く見れなくなって、でも有線接続なら問題なし、という内容です。ご使用の無線機器はバッファロー製のAirStation。
お客様宅に訪問して、無線機器をチェック。バッファロー独自の無線セキュリティ機能の「AOSS」ランプが点灯しています。 このAOSS、無線の暗号化セキュリティをボタンひとつで簡単設定というすぐれもの!初心者の方にはとても便利な機能です。最近では、PSPの無線LAN接続もAOSS対応になっているくらいです。 ここ数年のサポートで無線LANをご利用されている方は非常に多くなってきていますが、案外セキュリティの設定をしていない方も多いのが事実です・・・。そのような中でこのAOSSの簡単セキュリティ設定は非常によい機能といえます。 しかし、AOSSの設定は無線親機とパソコンを近づけた状態で設定しないと失敗することがあります。失敗すると、本体のINITボタン(初期化スイッチ)より初期化して再設定しないといけません。 実際は、AOSSの設定に失敗されている方は多いようです。 今回のお客様もそのような状態でした。
早速、無線親機の初期化をしようとINITボタンをボールペン先で押してみたのですが、何かおかしい・・・。押している感覚がない・・・。通常ボタンが押されると、無線親機の前面にあるDIAGが赤く光って初期化されたサインをだすのだが、その反応すらない。何度か試してみるが全く反応が返ってこない。しょうがないので、手持ちのノートPCと無線親機をLANケーブルでつないでルーター管理画面から直接初期化をしようと試みました。 [192.168.11.1]でEnterキー! 「ページが表示されません。」 再度、ケーブルがきちんとつながっていることを確認して、コマンドよりipconfigで正しいIPアドレスが取得されているかをチェック! ・・・、[169.254.・・・]、っておい!「IPひろってこないじゃん!」「マジ!」などと思いながらも冷静にLANケーブルを変えて再度ipconfig。 [169.254・・・・]、やっぱり正しいIPアドレスをひろってきません・・・。
お客様に事情を説明して、無線本体の初期不良の可能性があることと、購入した店に持っていき、交換可能かどうかを確かめるよう話をしました。 その話をしている途中、お客様より、 「実は私もそのスイッチみたいのを押したんですよ。」「ひょっとして、私、チカラいっぱい押して、ボタンがもぐっちゃったのでしょうかねー?(笑)」 とのお言葉が・・・。 再度、初期化ボタンをよくみると、ボタン表面が少しへこんでいるような跡が見えます。 そうなんです。お客様がなんとか自分で設定しようと、あの手この手を試した結果、初期化スイッチで再度設定し直すことを思いついたまではよかったのですが、やっちゃいました・・・。チカラ加減がうまくできなかったようでして・・・。 壊しちゃいました・・・。結構微妙ですもんね。あの、ボタンが押されているのどうかの感触って。
保証期間中ということで修理にだすこととなりました。普通なら、修理後再度訪問して設定となるところですが、どうせ保証期間中ということで、お客様了承のもと、もぐった初期化スイッチを元に戻せないか、試してみました。 試した方法は、ピンセットでもぐったスイッチをひっぱる、というものでした。 しかーし、この方法がズバリ的中! なんと、元に戻ったのです!! 早速、初期化を試してみます。やりました! DIAGランプが赤く点灯しました!! 初期化できました!!! その後、無線LANの設定をしてみると、問題なくインターネット接続ができます。念のため、再度初期化をして、再設定をしてみました。問題なく初期化されます。設定も大丈夫です。お客様にそのことを話すと、このまま使う、ということなのでそのままサポート完了となりました。
メモリの交換でチカラ任せでマザーボードを割った!(これもスゴイことですが…)という方は今まで一人だけ見たことありますが、無線機器の初期化スイッチを力いっぱい押して元に戻らなくなった、というのは初めてです。
いろんなヒトがいるんだな〜、ってあらためて感じました。
|